一般小児

もりた眼科クリニックは湘南ベルマーレを応援しています

一般眼科

小児眼科

白内障

緑内障

加齢黄斑変性

糖尿病網膜症

ドライアイ

花粉症

日帰り手術

まちねっと

患者の気持ち

一般小児の診療

小児の視力の発達はだいたい8才くらいまでなので、それまでに眼の病気の有無、視力の発達を確認することが大切です。

視能訓練士による専門的検査や矯正訓練を行っています

視能訓練士(ORT)は視力・屈折検査、眼圧検査、視野検査をはじめとするさまざまな眼科検査を行い、眼科医に的確なデータを提供して適切な眼科医療をサポートいたします。また、斜視や弱視など視機能に障害を持つ人に、専門的検査や視機能回復を目的とした矯正訓練の指導を行います。

視能訓練士は以下の時間帯で対応しております。

 
午前
午後 -

お子さんの眼のチェックポイント

お子さんのしぐさや動作、目の外観から下記のような症状が見られたら、何らかの目の疾患を抱えているかもしれません。


  • 物を見る時に、いつも頭を傾けるようにする
  • 以前よりもテレビを近づいて観るようになった
  • よく見える方の片目を手で隠すと払おうとする
  • 子どもの眼がなんとなく寄っている
  • 眼を細めることが多くなってきた
  • 絵本を読んでもすぐに飽きてやめてしまう
  • 日中、外に出ると目を細めてまぶしそうする

弱視とは

人間の視力は、産まれた直後はぼんやりとしか見えず、物を見ることで脳が刺激され、見る力が育っていきます。
この脳が発達する期間に、ピントを合わせて鮮明に物を見る事が、脳の見る力を育てるために大変重要なこととなります。
そのため、その時期に何らかの病気によって見えない状態が続くと、目の発達に障害を与えてしまいます。これを弱視といいます。

早い時期に治療を受ければ視力改善が可能ですが、学童期を過ぎてから治療を行っても、あまり改善が望めませんのでお早めにご相談下さい。

弱視の症状

ものがよく見えないのが弱視の大きな症状です。
両目が弱視の場合、ものに目をくっつけるようにして見たり、見ているものから離すと嫌がる様子が見られます。

但し、片目が弱視の場合は、視力がよいほうの目で見えているため、周りが気付かないことも多いようです。

斜視とは

斜視には大別すると内側に向く「内斜視」と外側に向く「外斜視」の2種類があります。

更に「内斜視」の中でも「乳児内斜視」という生後6ヶ月までに起こる斜視と「調節性内斜視」という強い遠視のために起こる斜視があります。


● 斜視の症状

黒目が内側に寄る(内斜視)

片方の黒目が内側に寄る


黒目が外側に寄る(外斜視)

片方の黒目が外側に寄る。しっかり物を見る時は視線がずれないのに、疲れているときや眠いときに、どこを見ているのか分からない目つきになる。


黒目が上下に寄る(上下斜視)

内斜視や外斜視に上下のずれが加わる。上下のずれが大きいと、物を見るとき首をかしげることが多くなる。